人工股関節術後1年半
左人工股関節術後368日目
まさかの出来事
THA 術後178日目
今日は人工股関節の定期健診で大阪病院へ行って来ました
2017年10月23日 左の股関節を手術しました
病名:左変形性股関節症
術式:人工股関節全置換術(Total Hip Arthroplasty:THA)
入院期間:2017年10月20日~11月11日
今日で術後178日目です

萱島駅まで歩いて行って電車に乗ります
今までは寝屋川市駅を利用してたのですが、朝の通勤ラッシュで大変でした
電車通勤の経験がなく、おまけに病み上がり
診察時間を午後からにしてもらおうかと思っていたのですが
萱島発の中之島行きがある事が分かり、朝のラッシュに会わずに行けるように成りました

萱島駅の近くに、京阪電鉄の寝屋川車両基地があるので萱島発があるのだと思います(京都方面行はなし)

ここで整備したり、洗車したりするのでしょう

昨日も大阪病院へ、妻の検査結果を聞きに行きました
子宮頸癌の病理検査の結果は陰性でした
子宮筋腫の大きさは6cmで
今後、痛みや頻尿が酷く成らないのなら、切除の必要は無いとの事でした
ガンの心配から解放されて良かったです
診察が終わって、隣の公園で写真を撮りました

この公園の藤は、「のだふじ」と言うそうです
満開を過ぎて散り初めていました

水滴に写るビルと外灯
朝方まで雨が降っていたので、オタフクナンテンの葉に水滴が・・・

午後からはよく晴れて熱かったですね
萱島駅からの帰り道、ツツジが燃えさかっていました
露出が難しい、カメラ泣かせな被写体です

キマダラカメムシが日光浴してました

イチジク好きです
熟して、皮が薄くなって、実にへばりついて取れなく成ったのを皮ごと一口で・・・
4月18日 本日の歩数 10604歩でした
さて、僕の左の股関節はと言うと
人工股関節全置換術を受けて、早いもので半年が過ぎようとしています
今日のレントゲンの結果は、とっても良かったです
大腿骨に差し込んだステムに、しっかりと骨が巻き付いて来てるので
交通事故とか、よほどの事が無い限り脱臼の心配も無いと言われました
右膝の手術後、歩くように成ってから右股関節に痛みが出たので
その事を相談したところ、レントゲン写真を見ながら説明して頂き
右の股関節は問題無いと言って頂きました
上手く歩ける様に成ってからは、確かに痛みは出ていません
日常生活では
椅子に長い時間すわっているとお尻(股関節の当たり)が痛く成りますが
それは仕方の無い事みたいです
椅子から立ち上がって歩き出す時に、痛みやぎこちなさはありますが
歩いてしまえば、なんて事無いほどに快復しています
ただ、快復したと言っても、もとの健康な状態に戻った分けではありません
金属(人工股関節)に骨や筋肉が巻き着いて来てると言っても、所詮金属
自分のものではありませんから
それなりの違和感は一生あり続ける事でしょう
でも嬉しいです、手術する前から比べると、断然楽に成ましたからね
診察を終えて、アクア用品を買いに八尾まで行きました

病院からJR環状線福島駅に行く途中で白いモッコウバラを見ました
パステルイエローは良く見掛けますが、白を見たのは初めてです

鳥までの距離、1メートル
JR八尾駅の近くで、人を怖がらないアオサギに出会いました
JR環状線京橋駅に到着する前に車内アナウンスがあり
京阪本線光善寺駅で人身事故があり、全線運転見合わせと・・・
京橋から学研都市線の四條畷に行き、バスを乗り継いで帰宅しました
4月19日、今日もよく歩きました 12986歩
定期健診 90日目
早いもので、人工股関節の手術をして3ヶ月が過ぎようとしています

今日は定期健診で病院へ行って来ました

この画像は、手術が終わって1時間後に撮った僕のCTスキャンのコピーです
(術後の内部出血を外に出す為のチューブも写っています)
今日のレントゲンの結果、何の問題も無く
人工物(チタン)に骨が巻き付いて来ていて、最速の回復が見てとれました
次は膝の手術です
人工股関節の回復が早かったので、当初3月に予定していた膝の手術が1ヶ月早まり
2月12日に入院して、13日に手術する事に成りました
手術前にMRI を撮るのですが
担当の先生が、「当病院のMRI の画像は汚い(鮮明で無い)ので、別の病院で撮って来て下さい」、と言うのです
確かに、股関節のMRI 画像を見た時に、鮮明さに欠けてると思いました
(股関節の担当医と、膝の担当医は別の先生です)
「MRI 画像の綺麗な病院を紹介します」、と言って紹介された病院は
この病院から歩いて行ける場所でした
後日出直して来るのも面倒なので、本日の空き時間を確認して予約を入れて撮影に行って来ました

その病院は中之島クリニック
僕が通ってる大阪病院が福島4丁目でここは福島2丁目
中之島クリニックの隣にそびえ立つビルは関西電力病院
ここ中之島は病院の宝庫です

玉江橋の北詰にある中之島クリニックは病院らしくない入り口と
中に入っても病院らしさが全く無く、ロビーも廊下もホテルのようです

トイレの案内もおしゃれ!!

MRI と CT の専用フロアー
患者さんの出入りが少なく、高級感漂うこの病院は人間ドック専門の病院でした
会員専用のラウンジなんかもありましたよ
22日の月曜日は、手術前の検査でまた病院です
定期健診
12月14日 木曜日 定期健診に行って来ました
左側の股関節を人工股関節に置換える手術を受けたのが10月23日
無事に50日が過ぎました

ここは中之島
堂島大橋に立ち、玉江橋方面を撮影
水のある風景が好きです
京阪中之島線の中之島駅(終点)を降りて、堂島大橋を渡ると手術を受けた病院があります

大 阪 病 院
大阪市福島区福島4-2-78
旧大阪厚生年金病院が数年前に建替わった時に
大阪病院と名前が変わりました
14時半にレントゲン撮影を終えて、15時から診察
股関節に関しては何の問題も無く、仕事に復帰出来るまでに回復していました
後は、膝の手術を待つばかりです
予定としては、来年の3月に右の膝を、9月に左の膝の手術を受ける予定です
次回の診察は1月18日、膝の診察も受けて手術の日が本決まりします

16時から筋力の測定があり、帰る頃には薄暗く成っていました

堂島大橋
都会の夜は綺麗ですね
内山田洋とクール・ファイブ - 中之島ブルース
目指せ 10,000 歩
今日は寒かったですが、朝から快晴で散歩日和
退院後(左人工股関節全置換術)に歩数計を買いました
リハビリに散歩は欠かせませんので、どれくらい歩いたか把握しなければ成りません
これまでの最高は8,000歩くらい、なかなか10,000歩は歩けません
コンデジ持って気合い入れて、10,000歩を目指しました

ピラカンサ
常盤山樝子(ときわさんざし)
ピラカンサは、バラ科トキワサンザシ属の種類の総称で
日本ではトキワサンザ(常盤山樝子)、タチバナモドキ(橘擬)、カザンデマリ(花山手毬)の3種が見られます
隣のマンションの庭のピラカンサ、実り豊な赤い実が好きです

サザンカ
一重咲きの山茶花って、珍しくないですか?

これ、見た事ありますか?
僕は初めて見ましたし、こんな色がある事も知りませんでした

ヒガンバナ
赤や黄色や白は見た事がありますが
こんなピンク色の曼珠沙華は初めて見ましたし、今頃!!!って思いました
お彼岸の頃に咲く花ですよね

ピラカンサ
空き地(売地)に残された常盤山樝子
よくぞ残してくれました
今日は、数本のピラカンサの木を目差して散歩しましたが
この木を撮影した時点でコンデジのバッテリーランプが点滅し始めました(笑)

シマトネリコ
最近気になる木です
夏に見ると、風に揺れる葉が涼しげで好きに成りました
鉢植えの観葉植物としても見掛けますし、一戸建ての玄関などに植えられてるのをよく見ます
このシマトネリコですが、見ただけでは区別が付かないトネリコと言う木もあるみたいで
シマトネリコは常緑ですが、トネリコは落葉するみたいです

皇帝ダリヤ
もう散り始めてましたが、青空に映えます
茎が太くって、3 mはあろうかと言う草丈でした
最長で 6 mにも達すそうです

ピラカンサ
もう2~3本のピラカンサの木を撮りたかったんですが
ここでバッテリーが切れてしまいました
8時40分に家を出て、帰って来たら12時10分でした
メッチャ歩きました
今日の歩数はなんと、21,291歩でした(笑)
膝ががくがくです
明日は歩くのお休みします
帰って来ました
本日、予定より早く退院して来ました
まだまだ普段通りとは行きませんので、リハビリ頑張ります
帰って来て直ぐにやった事と言えば
ブラインシュリンプを孵化させる為のセッティングです
メダカとグッピーの活エサです
とても喜んで食べますし、これをやると、とても成長が早いのです

水温28℃の2.5%食塩水(1リットルの水に25グラム食塩)にブラインショリンプの卵を入れて
強目のエアレーションをしておくと、24時間で孵化します

入院中は妻が、最低限のエサやりとメンテナンスをしてくれてまして
メダカとグッピーとエビ達は皆元気でした
エビは、一時期の繁盛期はどこに行ったのやら、全く殖えません
やっぱ僕には、エビ飼育は向いてないのかもしれません
まぁ、そんなこんなんで、今後とも宜しくお願い致します
明日から入院
手術前検査
左の人工股関節置換手術を控え
色々な検査をしてきました
血液検査、尿検査、骨密度検査、心電図検査、、肺機能検査、レントゲン検査、CT検査
CV-RR検査 (心電図検査を利用して自律神経の機能を調べます)
ABI 検査 (両手両足の狭窄度を測定し、血管壁の硬さと血管内腔の狭窄度を測定し動脈硬化を調べます)
検査の結果次第では手術が受けられない場合もありますが
どれ一つと引っ掛かる問題点は無く、予定通り手術が受けられる事になりました
Steppenwolf (ステッペンウルフ)
映画 イージー・ライダー
MRI & CT
病院へ

ここは、京阪電車 中之島線の終点、中之島です

エレベータで地上に出ると、左手に大きなビルが
ここは大阪府立国際会議場

この建物の中にはコンサート会場と成る「グランキューブ大阪」があります
何度か、コンサートを見に来た事があります

11月24日には、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのコンサートがあります
この頃には退院出来てるかな?

中之島界隈には大きな病院が隣接しています
大阪府立国際会議場の裏手には住友病院があり

住友病院を背にして堂島大橋を渡りしばらく歩くと中之島いわき病院あり
道を挟んだ向こう側にお世話に成ってる病院があります

JCHO 大阪病院 (旧厚生年金病院)
ここで人工股関節置換術を受けます

病院の直ぐ横には広い公園があり、リハビリの散歩に持って来いです

病院は2014年に建替えられたそうで、とても綺麗です

院内の観葉植物は、フィカス・アルテシーマとライム・ポトスの組み合わせのみがたくさん置かれていて
この統一感が好きです
さて、左の股関節ですが
損傷具合を見極める為に、MRI 撮影を行いましたがはっきりせず
急きょ、股関節に造影剤を入れてCT 撮影をする事に成りました
MRI ではわかりにくかった部分(中の方)まで、CTだと鮮明に写し出されていました
(最初からCTでよかったのでは、と思いましたが、ものには順序というものがあるのでしょう)
大腿骨骨頭をささえる膜のような部分が裂けていました
膝で言うなら、半月板損傷みたいな感じです
骨盤の外側が削れていて、その奥がスポンジの様にすが入ってました
これで手術は決定的と成り、予定通り10月23日に受けます
T H A
全人工股関節置換術

昨日は病院へ
膝を治す為の手術 (高位脛骨骨切り術) の相談に行ったのですが
今一番痛い所は左臀部中央部である事を告げ
前病院でのレントゲン撮影で左大腿骨頭の変形が分かった事を話すると
同病院の股関節専門の先生にアポを取って頂き、即時に診察して頂く事が出来ました
その結果、骨切り手術をする前に股関節の手術をする事に成りました
人工股関節に入れ換えるのです
お尻の痛みは、骨盤の傷が原因で、思ってる以上に深刻なものでした
手術をしないと痛みは取れない、手術するしかありません
先生の説明は分かり易く的確で、僕の話もちゃんと聞いてくれました
この先生にお願いする事にしました
3ヶ月待ちと言う事で、10月23日に手術する事に成りました
この病院での手術実績(2016年1月~12月) 289件
人工股関節置換術:289例(感染率<0.5%、脱臼率<1%)

サイボーグ、アンドロイド、ガイノイド、ロボット

STYX
KILROY WAS HERE ミスター・ロボット1983
01 Mr. Roboto
02 Cold War
03 Don't Let It End
04 High Time
05 Heavy Metal Poisoning
06 Just Get Through This Night
07 Double Life
08 Haven't We Been Here Before?
09 Don't Let It End