冬のメダカの水換え
都心で観測史上初の積雪
11月に雪が積もるのは、54年ぶりだそうですね
ガス給湯器で温度調整

今日の水道水の水温です
蒼のえびさんから頂いたデジタル水温計が活躍してます

給湯器の燃焼温度を最低温度の37℃に設定し
火が消えないギリギリまで水を加えます
マーフィードスタンダードを通して、カルキを除去します

マーフィードを通り、長いホースを通り抜けて出て来た水の温度は25.6℃

上のホースが給水用で20m
ベランダには水道が無いので、ベランダの端まで洗う為にこの長さに成りました
下のホースは排水用で10m、捨てる水はベランダに流します

水換え中は、こんな感じです

水を抜いて足すだけの水換えは楽ですね
大磯などの砂利を低床に敷いてた頃は、砂利の中も掃除しないと魚が調子を崩していましたが
ソイルはその心配が無く、とても便利ですね

クリペットが水没してると、ソイルを巻き上げる事はありませんので
MAXで水を出しています

中段の水槽の水温です
下段で-1℃位、上段で+1℃位の差があります

23.9℃の水槽水を8割がた捨てて、25.6℃の温水を足すと24.8℃に成りました
メダカを入れてる水槽は18本で
マーフィードをセッティングして水換えをしながら写真を撮りながら
マーフィードを片付けまでに要した時間は1時間弱です
スポンサーサイト