最悪です
パソコンが壊れました
調子が悪いな?とは思ってたんですが、ついに買い替えの時が来ました
ご訪問頂いております皆様のブログに、しばらくに間お邪魔する事が出来なく成りました
携帯はガラケイですし、仕事も事務職ではないので更新も出来ません
宜しくお願い致します
憩いの時
Red Bee Shrimp
この日は、「抱卵の舞」をしながらのエサの時間でした
仕事から帰って来るのが20時過ぎ
テレビを見ながら、エビを見ながら晩御飯
テレビの右横がご飯のテーブルで、左横が水槽群
テレビではWBCの野球中継、強いですね!!侍JAPAN
6連勝でアメリカへ、嬉しい限りです
エビも調子良くって、エビ団子を見ている時が「いこいの時」です
「いこい」 「わかば」 「ききょう」 「朝日」 「SHINSEI」 「GOLDEN BAT」
これ、何の銘柄か分かりますか??
Journey - Separate Ways
侍JAPAN ・・・ 世界一見せて下さい
答えはタバコです
ゾウリムシ
Paramecium caudatum

ペプシコーラの空ボトル(500ml) 56 本でゾウリムシを培養しています
ヤフオクで500mlの種虫を購入
2016年5月8日から培養スタート、エサは米のとぎ汁です
当初は、メダカ用の生餌さとして培養を始めたのですが
現在では、エビにも与えています
ゾウリムシの動画をどうぞ!!!
草履虫 ぞうりむし
繊毛虫(せんもうちゅう)類ゾウリムシ科の原生動物で有機物の多い淡水に住む
体長0.2~0.3ミリメートル、細長い草履形(楕円形)の単細胞動物で
表面は繊毛でおおわれ、繊毛を動かして移動する
卵形の大核一個と、一または二個の小核がある
すべて淡水産で、各地の池・溝・沼・田などに広く分布
遺伝学の材料として利用される
デジタル大辞泉の解説参照
エビにゾウリムシを与えて見ました!!!
0:08 頃に400cc ゾウリムシを投入 1:21 頃にも400cc ゾウリムシを投入しています
2日に1回(一日置き)にゾウリムシを与えています
ゾウリムシのエサの、米のとぎ汁ですが、有機米のとぎ汁を与えてる訳ではありません
普通に市販されてる米のとぎ汁です
昨年の8月頃から与えていますが、これによってエビが調子を崩したり、死ぬと言った事はありません
稚エビの生存率が良く成ったように思います
※あくまでも、僕個人の意見であって、何の根拠もありません。悪しからず!!!
ART OF LIFE
X JAPAN - ART OF LIFE
ART OF LIFE (アート・オブ・ライフ)は
X JAPANが1993年8月25日にリリースしたスタジオ・アルバム
アルバムと言っても、曲はこの1曲のみで29分にも及ぶ
1991年7月にリリースされたアルバム「Jealousy」に収録し
2枚組で発表する予定だったが
ヴォーカルだけのレコーディングに1年以上を費やした
英語の歌詞の発音に完璧を求めるYOSHIKI、要求に添えないToshl
制作開始からアルバムが発表されるまでに3年7ヵ月を要し
この頃から、2人の間に確執が高まり歯車が合わなく成って行くのである


今日は、TOHOシネマズ 梅田にX JAPANのドキュメント映画
WE ARE X を見に行って来ました

インディーズからメジャーへ
TAIJIの脱退、実際にはクビに成ったTAIJI
映画の中でYOSHIKIは、「ルールを破ったから」としか言わなかった
Toshlが宗教団体に洗脳され離脱、解散、HIDEの死
Toshlの復帰、再結成、世界進出へ
「彼らが英語圏で生まれ、英語で歌っていたなら、世界一に成っていた」と
KISSのベーシスト、ジーン・シモンズが映画の中で言ってたのが印象的でした
そして、「僕は彼らの信者だ」とも言ってました
嬉しかったです
素晴らしい90分でした

映画を見終えて阿波座へ移動

オリンパスギャラリー大阪へ
親友のke-nさんが所属するフォトクラブ大峰の写真展へ行って来ました

第28回フォトクラブ大峰写真展の最終日でした
大全紙に焼かれた風景写真が33点、部屋に飾りたい作品が何点もありました
今日は嬉しいアートな一日に成りました
感謝感謝です(笑顔)
レッドピントの動画を撮って見た
先ずはお礼から

蒼のえびさんのプレゼント企画で景品が当たりました
アマゾニア・ライト ノーマルタイプ 9 L
早速送って頂き、昨日受け取りました
エビの飼育にアマゾニアは欠かせないソイルの一つ、使わせて頂きます
ありがとうございました
Red Pinto Bee Shrimp
コンデジでエビの動画を撮ってみました
Tou Tube にアップすると、画質が落ちて少し暗く成った様な気がします

今回与えているエサは、テトラプレコです
このエサ、良いと思います
BGMはここで拾ってます
YouTube 著作権フリー オーディオライブラリー
コンデジ
新旧交代

左が旧コンデジで Panasonic DMC-ZX3 、2009年のモデルで友達からの御下がりでした
まだまだ使えるのですが、CCDにゴミが入ってて写り込むので買い換えました
右が新コンデジの
OLYMPUS STYLUS SH-3

どこのメーカーのどの機種にしようか散々迷いましたが
感触の良さとホールド感、操作性が僕の感覚に合ったのでこれにしました
試し撮り

レッドピントビーシュリンプ
斜め上から撮影してるので、ピントは合っていません
水槽内の写真を撮る時は、ガラス面とレンズを平行に構えないとピントが合いません
斜めに構えると、ガラス面で光が屈折するので、ピントが合わないのです
しかし、エビが散らばってる写真を撮りたい時は、斜めに構えて撮らざるを得ません

コンデジは一眼レフに比べ、被写界深度が深いのでこんな風に撮れますが
一眼レフで斜めから撮ると、こんなに上手くは撮れません
フォーカスした一つの平面にしかピントが合わず、前後がボケボケに成るんです

ピラカンサ (常盤山査子)
たわわに実をつけるこの木が好きです
青空で撮ると、もっと綺麗ですよね

エビも、こんなにたくさん殖えないかな(笑)

レモン?
たくさん生ってました

キジバト (ヤマバト)
里にはエサがないのか?
街に来て、人馴れしています

ヒドリガモ
子供の頃、鳥が大好きで鳥図鑑ばかり見ていました
見た事のない変わった鳥や綺麗な鳥が、日本にはたくさん居るんですね
ここのブログで楽しませて頂いてます
Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…

真鯉
小学生の頃、鯉釣り(川釣り)に嵌まってました(笑)
鯉のエサ(ペレット)をすり鉢で粉々にして、それをメリケン粉と混ぜて水で溶き
直径 2㎝くらいの団子にして茹でて鯉釣りのエサにしてました
鯉釣りに行く時は、風呂敷を持って行きます
50㎝クラスの鯉が釣れても入れるバケツがありません
風呂敷を濡らして鯉を包みます、30分くらいは生きてますよ
釣った鯉は、家の池に離してました
あっ、メリケン粉って、今は言わないのかな?小麦粉の事です

セイヨウタンポポ?
在来種のタンポポが激減しているそうですね
雑種交配が進み、純粋なセイヨウタンポポも減ってるそうです

スーパーマクロ (シーンモード) を使えば、ここまで近づけます
しかし、ピントがくっきり合いませんね
一眼レフに慣れているので、コンデジは難しいです

エビをスーパーマクロで
思ったようにピントが合いません
一眼レフの方が楽ですね
我が良き友よ
ムッシュかまやつ&吉田拓郎 - 我が良き友よ
ムッシュかまやつさんが、すいガンのため亡くなられましたね
78歳でした
2016年9月に肝臓がんを公表し闘病生活に
2016年12月8日には、堺正章さんの70歳記念ライブに姿を見せ
ザ・スパイダースの名曲「サマー・ガール」を堺さんとデュエットで披露
これが、最後の公の場となりました
この「我が良き友よ」は、吉田拓郎さんの作詞作曲で
他にも、「シンシア」や「竜飛崎」など、拓郎さんの曲をこよなく愛したムッシュ
彼の死を一番悲しんでいるのは拓郎さんじゃないでしょうか
曲名の「シンシア」とは、1971年6月1日に「17才」でレコード・デビューを飾り
『元祖アイドル』 と語られることもある女性歌手、南沙織さん(写真家:篠山紀信さん奥様)の愛称で
彼女のクリスチャン・ネームでもあります
この時のバックバンドのドラムは、ソロ・デビュー前の浜田省吾さんです
The Spiders
ムッシュかまやつさんの前身はザ・スパイダースで
1964年に正式メンバーとして加入され
ボーカル兼ギタリストとして活躍されました
グループ・サウンズ (GS)
1967年(昭和42年)初夏より1969年(昭和44年)春にかけて日本で大流行しました
もっと、もっと長く流行ってたように思っていましたが
ほんの2年足らずの大流行だったんですね
ザ・ベンチャーズやザ・ビートルズをリスペクトしたバンドが無数にありました
僕が小学校の5~6年生の頃でGSはよく聴きましたよ
日曜日の昼過ぎに『ロッテ 歌のアルバム』と言う歌番組があって
テレビに釘付けでした
GSの時代が終わると、拓郎や陽水やユーミンの時代がやって来るのでした
心からご冥福をお祈り致します