鶏肉が大好きなんです
お酒を飲まないので、焼き鳥屋さんとかにはなかなか入り辛いんです
そんな分けで、外食する事が少ないです
今日は、大阪で有名な焼き鳥屋さんのタレの作り方を紹介します
お店の名前は覚えていません
半年以上前に、テレビでやってたのをメモしていまして
今頃に成って作って見ました

みりん 料理酒 しょうゆ バルサミコ 酢 赤ワイン ザラメ砂糖 ショウガ ニンニク 玉ネギ

① 料理酒 300cc 赤ワイン 200cc みりん 300cc
鍋に入れて一度煮立てたら、中火にしてアルコールを飛ばします (10分~15分)

② ザラメ 砂糖 200g しょうゆ 400cc
中火のまま、①に②を加えて、ザラメ砂糖が溶けるまでかき混ぜんます(直ぐに溶けます)

ザラメ砂糖が溶けたら火を止めて、カットしたショウガ、ニンニク、玉ネギを入れてフタをして冷めるのを待ちます
ニンニクが嫌いな人は、1欠片で良いと思います
多いと臭いがきついので、好みで調整して下さい

③ バルサミコ 酢 80cc
1時間ほど置いて、ショウガ、ニンニク、玉ネギを漉して取ります
そこにバルサミコ 酢を加えてかき混ぜたら完成です
900ml のペットボトル2本に収まります
直ぐに使わない分は冷蔵庫で保存し、2ヶ月を目安に使い切ります
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
家で焼き鳥は出来ません
だって、煙が凄いでしょ!!このタレは炒めものに使います
鶏のモモ肉は、塩とコショウと醤油で美味しく頂けますが
変化を付けるために、甘辛いのも良いでしょう
早速モモ肉で、タレの味を試してみました

フライパンで、油は使わずに焼いて行きます
何回もひっくり返しながら、焦げ目が付くように焼きます
アルミホイルなどで落としブタをすると、火の通りは早く成りますが
水っぽく成って美味しく無いので、
落としブタ禁止です

肉を炒める前に素焼きしておいた舞茸を加えてタレを絡めれば出来上がりです

ザク切りのキャベツとキューリを添えて出来上がり

タレだと、後から掛けて味の調節が出来るので良いですね
このタレ、いけます
豚肉のショウガ焼きとか、舞茸とも相性が良さそうなので
キノコの炒め物にも使えます