ゴーヤに「にがり」
こうせいさんがブログに
「スーパー玉出に天然にがり298円を買に行った」と、書いていた
僕も仕事帰りに「スーパー玉出」に寄ってみた
「にがり」は2種類ありましたが、238円と288円で
298円の天然にがりはありませんでした
どちらを買おうか迷いましたが
238円の「天日にがり」と言うのを買いました

「風と太陽の力だけで2年の歳月をかけ濃縮したにがりです」と書いてある
原産国はオーストラリア
100ml あたり、ナトリウム817mg / カリュウム920mg
カルシウム6.3mg / マグネシウム8440mg
このにがりを、約2リットルのRO水(TDS-1ppm)に5滴入れるとTDSが92ppmに成りました
ミネリッチ 60ml を約150リットルのRO水に入れると60ppm前後に成ります
にがりで、60ppm前後の水を作るとすると、約2リットルのRO水に3滴の計算と成り
約150リットルのRO水を60ppm前後に上げるには225滴のにがりが要ります
にがりの入れ物に、16滴が1ml と書いてありますので
1本 100ml入りなので1600滴 / 1600滴÷225滴=7回分と成ります
ミネリッチ2000ml 入りだと33回分で2400円
にがりだと5本×238円=1190円です
コスト的には、にがりが半額で済みます
ミネリッチには成分が表記していないので、どこが違うのかが分かりません
また、にがりの成分がエビに良いのかも分かりません
まぁ、僕の場合、にがりはゴーヤに使います
ゴーヤはマグネシウムを多く必要とするので、このにがりは良さそうですね

昨年より3週間早い、5月2日にゴーヤの苗を買って来て植えました
撮影日は5月30日です

昨年は、700X400のプランターに2株ずつ植えましたが
今年は1株にしました、1株で十分だからです

合計5株を植えました
4株は買って来たもので、1株は去年取った種を蒔いて発芽させました

もうゴーヤが出来ています
「スーパー玉出に天然にがり298円を買に行った」と、書いていた
僕も仕事帰りに「スーパー玉出」に寄ってみた
「にがり」は2種類ありましたが、238円と288円で
298円の天然にがりはありませんでした
どちらを買おうか迷いましたが
238円の「天日にがり」と言うのを買いました

「風と太陽の力だけで2年の歳月をかけ濃縮したにがりです」と書いてある
原産国はオーストラリア
100ml あたり、ナトリウム817mg / カリュウム920mg
カルシウム6.3mg / マグネシウム8440mg
このにがりを、約2リットルのRO水(TDS-1ppm)に5滴入れるとTDSが92ppmに成りました
ミネリッチ 60ml を約150リットルのRO水に入れると60ppm前後に成ります
にがりで、60ppm前後の水を作るとすると、約2リットルのRO水に3滴の計算と成り
約150リットルのRO水を60ppm前後に上げるには225滴のにがりが要ります
にがりの入れ物に、16滴が1ml と書いてありますので
1本 100ml入りなので1600滴 / 1600滴÷225滴=7回分と成ります
ミネリッチ2000ml 入りだと33回分で2400円
にがりだと5本×238円=1190円です
コスト的には、にがりが半額で済みます
ミネリッチには成分が表記していないので、どこが違うのかが分かりません
また、にがりの成分がエビに良いのかも分かりません
まぁ、僕の場合、にがりはゴーヤに使います
ゴーヤはマグネシウムを多く必要とするので、このにがりは良さそうですね

昨年より3週間早い、5月2日にゴーヤの苗を買って来て植えました
撮影日は5月30日です

昨年は、700X400のプランターに2株ずつ植えましたが
今年は1株にしました、1株で十分だからです

合計5株を植えました
4株は買って来たもので、1株は去年取った種を蒔いて発芽させました

もうゴーヤが出来ています
- 関連記事
-
- Long Tall 観葉植物 (2016/03/10)
- ゴーヤのツルを横へ...横へ... (2013/07/05)
- ゴーヤに「にがり」 (2013/05/30)
- 春菊 (2013/04/25)
- ミニトマト (2012/09/15)
スポンサーサイト