ゴーヤ
ゴーヤ、ゴーヤー、にがうり。
消費電力削減に繋がればと思い、ゴーヤを植えてみました。

5月25日:ゴーヤの苗を8株購入して、2株ずつ4つのプランターに植えました。

水槽部屋は1階に有るので、2階のベランダの手擦りからプランターへとネットをセット。

5月31日:2株が盗まれたので、2株追加購入し盗難防止にネットを掛けました。(笑)

6月1日:植えて1週間、少しずつ伸びています。

6月7日:脇芽もたくさん出て来て、定植したようです。

6月11日:一番花が咲きました。

ツルの先端が1mを超えています。

6月14日:脇から出たツルがどんどん成長して、葉が密集して来ました。

6月18日:ツルの先端が2mを超えました。

6月27日:葉の密集率が高まり、カーテンが出来そうな気がします。

6月28日:一番花が咲いてから17日目、やっと結実しました。

5つほど確認、成長が楽しみです。

7月6日:結実から8日目、成長が早いですね。

小さな黄色い花に癒されています。

ゴーヤカーテンらしく成って来ました。

早朝からミツバチがやって来て、受粉してくれます。

受粉中。

7月14日:初収穫の時を迎えました。

ツルの先端が、2階のベランダの上まで到達。

成長と共に、下の方の葉が枯れて来ました。
ネットで調べて見たら、先端の葉や実に栄養を吸収されて枯れるそうです。
つまり、肥料不足と言う事ですので、追肥と盛り土をしました。
「ゴーヤはマグネシウムが必要」と書かれていたので、ミネリッチを適当に薄めて与えました。(笑)

7月14日撮影。
このゴーヤはF1品種の中太ほろ苦タイプで、20cm前後で収穫するのが一番美味しく頂けます。
電気料金の節約に繋がっているのかは別にして、
毎日の収穫や、成長を見ているのは楽しい事です。
消費電力削減に繋がればと思い、ゴーヤを植えてみました。

5月25日:ゴーヤの苗を8株購入して、2株ずつ4つのプランターに植えました。

水槽部屋は1階に有るので、2階のベランダの手擦りからプランターへとネットをセット。

5月31日:2株が盗まれたので、2株追加購入し盗難防止にネットを掛けました。(笑)

6月1日:植えて1週間、少しずつ伸びています。

6月7日:脇芽もたくさん出て来て、定植したようです。

6月11日:一番花が咲きました。

ツルの先端が1mを超えています。

6月14日:脇から出たツルがどんどん成長して、葉が密集して来ました。

6月18日:ツルの先端が2mを超えました。

6月27日:葉の密集率が高まり、カーテンが出来そうな気がします。

6月28日:一番花が咲いてから17日目、やっと結実しました。

5つほど確認、成長が楽しみです。

7月6日:結実から8日目、成長が早いですね。

小さな黄色い花に癒されています。

ゴーヤカーテンらしく成って来ました。

早朝からミツバチがやって来て、受粉してくれます。

受粉中。

7月14日:初収穫の時を迎えました。

ツルの先端が、2階のベランダの上まで到達。

成長と共に、下の方の葉が枯れて来ました。
ネットで調べて見たら、先端の葉や実に栄養を吸収されて枯れるそうです。
つまり、肥料不足と言う事ですので、追肥と盛り土をしました。
「ゴーヤはマグネシウムが必要」と書かれていたので、ミネリッチを適当に薄めて与えました。(笑)

7月14日撮影。
このゴーヤはF1品種の中太ほろ苦タイプで、20cm前後で収穫するのが一番美味しく頂けます。
電気料金の節約に繋がっているのかは別にして、
毎日の収穫や、成長を見ているのは楽しい事です。
- 関連記事
-
- 春菊 (2013/04/25)
- ミニトマト (2012/09/15)
- ゴーヤ (2012/07/24)
- ケール (2012/06/30)
- 小松菜 (2012/06/13)
スポンサーサイト