ハゼラン
「 三 時 の 天 使 」 を ベ ラ ン ダ で ・ ・ ・

ハゼランには、別名がたくさんあります
「三時草」 「三時花」 「花火草」 「米花蘭」 「星の雫」 「星月草」 「夜々の星」
「おしん草」 「江戸の花火」 「コーラル・フラワー」 「三時の貴公子」 「三時の天使」
花は午後三時頃から咲き始め、日が暮れると閉じます
「三時」という言葉が使われる由縁です
「三時の天使」と呼ぶのが、一番合ってると思います

ハゼラン(爆蘭)は
スベリヒユ科ハゼラン属に属する植物です
本来は多年草ですが
日本では越冬できない場合が多く
一年草扱いとされています
鑑賞用に栽培もされていましが
現在では多くが野生化していて
雑草扱いされています

この花の存在を知ったのは今年の事です
いつも拝見しているブログ「日がな一日」の
つばさぐもさんが紹介されていて知りました
それからは、この花がどこかに咲いていないか?
毎日探しました
休耕田や草むらや公園の雑草地帯などを・・・
しかし、なかなか見つかりませんでした

探すのを諦めていたある日
それは意外なところに咲いていました
配達先の駐車場で
いつもは止まっている車が出掛けていて
その奥のアスファルトとブロック塀の隙間に咲いていました
感激の瞬間でした!!

そして、もう1カ所
職場の駐車場の脇の抜け道に咲いているのを見つけました
ここもアスファルトとブロック塀の隙間です
あまりにも近くで咲いていたので驚きました
滅多の通る道では無いので気付かなかったのです
ところが
お盆休みに写真を撮りに行って見ると
全部刈り取られていました
しょせん雑草ですから
お盆前に大掃除されたのでしょう

刈り取られても根っこは残っています
10日後には、復活していました
またいつか刈り取られて捨てられるのならば
家で育てようと思い
数本を千切って持ち帰りました
Asia - Only time will tell ~ 時へのロマン ~ 1982
作詞:作曲 ★ John Wetton & Geoff Downes
You're leaving now
It's in your eyes
There's no disguising it
It really comes as no surprise
To find that you'd planned it all along
I see it now
It comes so clear
Your insincerity
And me all starry eyed
You think that I would have known by now
Now, sure as the sun will cross the sky
This lie is over
Lost, like the tears that used to tide me over
One thing is sure
That time will tell
If you were wrong
The brightest ring around the moon
Will darken when I die
Now, sure as the sun will cross the sky
The lying's over
Gone, like the tears that used to tide me over
You're leaving now
It's in your eyes
There's no disguising it
It really comes as no surprise
To find that you'd planned it all along
I see it now
It comes so clear
Your insincerity
And me all starry-eyed
You think that I would have known by now
Now, sure as the sun will cross the sky
This lie is over
Lost, like the tears that used to tide me over
Over
Over
Over
You're on your own
Inside your room
You're claiming victory
You were just using me
And there is no one you can use now

水に浸けて根が出るのを待って植える事にしました
水は毎日換えます

一週間ほどで根が出ます

土に根を下ろすと勢いよく伸びて来ます
新芽と伴に花芽も上がって来ます
毎日の観察が楽しみです

これは朝九時頃の写真です
朝日をサンサンと浴びても
午後三時を過ぎないと花は咲きません
葉も綺麗です
熱帯では葉をゆでて食べるそうです

17:25 撮影
直径5ミリ程の小さな花を咲かせるハゼランの
開花が見られるのは夕方の数時間ですので
仕事がある日は見る事が出来ません
「休日の花」とも言われています
(大きな葉はフィカス・ベンガレンシス)

葉の色や形、質感も好みです
本当に綺麗な雑草です
一日中咲く花であったとしたら
もっと愛されていたのかもしれませんね

ブロ友さんに頼まれて
2鉢挿し芽をしました
もう根は下ろしています
愛知県へ旅立ちます
お楽しみにね!!
ヘルプマークを知っていますか?



- 関連記事
-
- まどろむ (2021/02/04)
- 助かった (2021/01/21)
- ハゼラン (2020/10/10)
- おのればえ (2020/07/24)
- コーレーグースもどき (2018/08/24)
スポンサーサイト