三河でオフ会 ~あつた蓬莱軒本店~
は じ め て の ひ つ ま ぶ し

ここは 「あつた蓬莱軒本店」 です
「あつた蓬莱軒神宮店」 「あつた蓬莱軒松坂屋店」 「あつた蓬莱軒松坂屋地下店」
本店を含め4店舗で展開されています
白い塀に囲まれた本店は純和風の建物でした
『 せっかくだから本店で・・・ 』
ヒツジのとっとちゃんがそう思ったのかどうかは分かりませんが
「本店」と言うネームバリューは絶大ですよね
「 本店は味がちがう!! 」 なんて言う人も多いですよね!!(笑)

11:00 入店に時間です
ヒツジのとっとちゃんお陰で一番乗りでした
枝ぶりに歴史が刻まれる松の門をくぐり
打ち水でひんやりとした石畳の向こう側には
あたたかな灯りがぼんやりとこぼれ落ちる
カラカラと戸が開けば「おいりぁすばせ」
女将の軽やかな声と笑顔が出迎える
( 蓬莱軒のパンフレットより )

コロナ禍のご時世、先ずは検温です

靴を脱いで奥の部屋へ案内されます
廊下を少し歩くと枯山水の裏庭がありました

一番奥のテーブルへ通されました
座敷に座るスタイルじゃ無くて良かったです
両膝の手術をしている僕にとってテーブル席はありがたいです

ひつまぶしを4つ注文
さほど待たずして運ばれて来ました

名物 ひつまぶし
「ひつまぶし」はあつた蓬莱軒の登録商標です

丼の大きさのおひつに、ぎっしりと入っています
結構な量です
これを茶碗によそって食べるんです

ちい公さんが僕に言う
『 あなたはちゃんと写真を撮っときなさいよ 』
そう言いながら
素早いしゃもじ捌きで一杯目を茶碗に入れる
そこでヒツジのとっとちゃんがちい公さんの手を止めて
「 食べ方を説明するから聞きなさい 」と言ったのです

「 先ず、ひつまぶしを四等分するの
一杯目はそのままで、二杯目は薬味を入れて
三杯目は出汁茶漬けで頂きます
四杯目はお好きにどうぞ 」
なるほど、味わい深い食べ方であります
食べ慣れたヒツジのとっとちゃん
僕とちい公さんとさくらさんは初めてでした

鰻を味わう為の控えめな味付けで美味しかったです
スーパーで買って来る鰻の蒲焼きは
いかにタレに翻弄されているかと言う事に気づきます
子供の頃の夏休み
川で釣って来た鰻を背割りして捌いて
炭火で焼いて食べました
甘ダレは無く、お醤油を数滴垂らして食べるのですが
それが美味しいんです
そんな事を思い出しました

半分くら食べた頃に、隣のさくらさんが呟く
『 こんな所で残すと顰蹙を買いますよね 』
見ると半分くらい残ってる『 私にはちょっと多いです 』
この日が初対面だったので
「 僕が食べますよ 」と、直ぐには言えませんでしたが
残りは全部、僕が平らげました
1.5人前、ご馳走様でした
会計の時
ヒツジのとっとちゃんが「 Go To Eat 」のクーポンをお持ちで
とってもリーズナブルでした
ありがとうございました
次は熱田神宮参拝です
ここから歩いて15分の所にあります
ヒツジのとっとちゃん「 熱田神宮で棊子麺を食べましょう 」
ちい公さん『 もう入らないよ!棊子麺は次でいいよ 』
新幹線の中でお弁当を食べたのが 9:00
ひつまぶしを食べ終わったのが 11:40
いくら食欲の秋と言ってもね~ぇ(笑)
さてさて、棊子麺は食べたのでしょうか??
つ
づ
く
三河でオフ会 ~出会いと再会~
三河でオフ会 ~宮の渡し公園へ~
三河でオフ会 ~熱田神宮へ~
三河でオフ会 ~知立神社へ
三河でオフ会 ~歓談の時~
ヘルプマークを知っていますか?



- 関連記事
-
- 日がな一日 (2020/11/12)
- 火の玉ストレート (2020/11/10)
- 三河でオフ会 ~あつた蓬莱軒本店~ (2020/11/07)
- 秋の日に (2020/11/06)
- 赤い月 (2020/11/04)
スポンサーサイト